月別アーカイブ
フリーエリア
フリーエリア
アクセスカウンター
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。 ![]() 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:19:08.97 ID:4MEyc2R1d 「狭き門」 「魔の山」 「ガラス玉演戯」 「デイヴィッド・コパフィールド」 「ドリアン・グレイの肖像」 異論あるンゴ? 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:19:34.12 ID:7cNbxzQT0 ドン・キホーテ 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:19:56.12 ID:meU7MjY/0 文学って何をもって優劣が決まるの? 11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:21:12.09 ID:4MEyc2R1d >>4 偉大さ 15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:21:49.91 ID:meU7MjY/0 >>11 偉大さはどうやって測るの? 23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:22:49.14 ID:4MEyc2R1d >>15 主観 5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:20:30.58 ID:gjd37ZCEK ユリシーズ 6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:20:33.24 ID:iXHdHDIA0 ゾッ帝がない 7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:20:33.88 ID:b+nA0CJL0 デカメロン 33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:23:56.48 ID:EgE0WESF0 >>7 これ 近代文学の祖は欲しい 72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:28:51.56 ID:AbAWqTGG0 >>33 エロ本やぞ 17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:21:53.16 ID:AqSyy1tF0 源氏物語 紅楼夢 リグ=ヴェーダ 100年の孤独 36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:24:29.97 ID:4MEyc2R1d >>17 リグ=ヴェーダと100年の孤独はええけどヴェーダ讃歌は文学か微妙やなあ ギリ有りなんやろか 18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:22:03.49 ID:3yr0KSMK0 百年の孤独もユリシーズも巨匠とマルガリータも無いやんけ 19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:22:26.56 ID:8miS9dBxp 戦争と平和みたいなゴミはいらん 源氏物語いれろ無能ガイジ 22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:22:39.32 ID:L9sTql4OM 魔の山読もうと思ってるけど5回くらい挫折してるわ 26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:23:13.32 ID:0JeQWLaH0 魔の山は全員めっちゃ早口で喋るで 27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:23:14.01 ID:H4PCGrw6K 100年の孤独 ピンチョンはなにかな 競売ナンバーでええわ 29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:23:18.48 ID:YmDvLhJgd 10もあったら読む気しない 1つなら何?読むから教えて。 41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:25:06.84 ID:4MEyc2R1d >>29 1つなら若きウェルテルの悩み 30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:23:37.93 ID:b8XoLsVw0 巨匠とマルガリータはファウストの類型やからいらんわ 37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:24:36.33 ID:IpcGdGdz0 「ゼロの使い魔」ヤマグチノボル 38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:24:43.99 ID:K9uXP8/Ra 源氏物語みたいなポルノ入れられるわけないやん。長いし 48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:25:48.46 ID:kbGSxGSv0 ガラス玉遊戯の格落ち感 普通につまらなかった記憶あるぞ 50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:25:56.88 ID:tMa3gucqH 他がために鐘は鳴る 53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:26:09.58 ID:Jps41p2w0 カラマーゾフも入れてクレメンス 58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:26:37.87 ID:r4RrLIANd 魔の山おもんない退屈 プルーストにしろ あとドリアングレイOUT燈台へorダロウェイ婦人IN デヴィッドコパフィールドは荒涼館にチェンジ あとは源氏物語入れよう(提案) 63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:27:43.15 ID:4MEyc2R1d 他はともかく源氏物語なんて絶対入れんわ 糞過ぎるやろ 73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:28:56.15 ID:r4RrLIANd >>63 1000年前にあんな長編小説ないんだよなぁ… 64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:28:02.01 ID:kbGSxGSv0 北半球に偏ってる所がこの人の西洋至上主義を物語ってる 71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:28:50.62 ID:n8oPb8hX0 >>64 南半球で文学とかラテンアメリカぐらいしかねえじゃねえか 104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:33:14.25 ID:K9uXP8/Ra >>64 ろくに翻訳されてないからしゃーない アフリカ初のノーベル文学賞枠でウォーレ・ショインカとか入れなあかんか 65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:28:02.33 ID:meU7MjY/0 源氏物語って世界的に見てかなり早い時期に出来た長編やからすごいんやろ? 内容自体も他と比べて遜色ないくらいすごいんか? 76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:29:19.44 ID:4MEyc2R1d >>65 内容はハーレムラノベや 82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:30:27.18 ID:b8XoLsVw0 >>65 あの幼女ワイのマッマに瓜二つでかわいいからワイ好みの女に育ててお嫁さんにするンゴ 83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:30:37.14 ID:0JeQWLaH0 ヘッセって結構読んだけど全部内容わすれたわ 110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:33:41.74 ID:4MEyc2R1d >>83 ヘッセは面白さでいうと 1 知と愛 2 荒野のおおかみ 3 湖畔のアトリエ 4 デミアン 5 ガラス玉演戯 6 車輪の下 114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:34:27.62 ID:0JeQWLaH0 >>110 デミアン以外思い出せん 118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:34:59.19 ID:orInYlHk0 >>110 シッダールタ入れろうんこ 87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:31:20.21 ID:HjSeNWDJ0 レミゼラブルなんだよなあ 88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:31:26.61 ID:ogYUDc+8M 高慢と偏見 108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:33:31.24 ID:8HDk6H4M0 ロシアってなんであんな文学発展してるんや というか前から疑問に思っとったけど文学って国際的に評価できるもんなんか? 117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:34:55.34 ID:r4RrLIANd >>108 ヨーロッパ文学はキリスト教で通じてるからな それにロシア文学って言っても国際語のフランス語で書いてたりするし 135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:37:11.72 ID:4MEyc2R1d >>108 そもそも西洋文学はキリスト教の理解がなきゃ無理やろな 文学の評価は主に文章表現(日本では特に重視される 源氏物語など)と内容(西洋文学で重視される) 文章表現の素晴らしさが目的なら無理やで 148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:39:34.90 ID:8HDk6H4M0 >>135 ほーん じゃあ内容が神的に面白かったら文章ラノベ並でもワンチャン文学なんか? 166: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:41:52.48 ID:4MEyc2R1d >>148 文学なんてそういうもんやで 人々の心の底に眠っていた感情を呼び起こせるか否かや 文章表現はその道具なだけや 112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:34:16.40 ID:ykVOPidL0 しっくり来なくてちょっと考えたけど文学なんてくだらないものどれでもええな 122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:35:24.30 ID:lPE/sx7J0 >>112 好きなアニメランキングと同レベルやしな 131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:36:11.98 ID:0JeQWLaH0 ぶっちゃけ古典の九割はいま見ても退屈やろ ポーはおもろいかも 134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 22:37:03.25 ID:Rnsgd8pC0 素人が偉大な文学に触れても 琴線にびりびり来ることたいしてなんてないんだから 解説書読んでから本物読んだ方がええわ 元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1465564748/ |
RSSリンクの表示
QRコード
![]() フリーエリア
フリーエリア
|